日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒すの続き
パソコンやガジェット、この手の改造では花形的なオーバークロック。
庵怒露慰怒 - IS Series のサイトで作者さんが
P-01D用のオーバークロックカーネルを公開して下さっているので
試さない手は無いと思い挑戦しましたが、敢え無く文鎮化し即行詰み。
P-01Dを起動後、AAのグロポニョと共に
「先生助けてっ!ポニョだと思ってたら荒巻だったの」と言う
メッセージが表示されたものの、そこから先に進まず(泣泣)。
恐らくは、ごりぽんさんにお世話になっていてイロイロ弄っていた為に
庵怒露慰怒さんのカーネルが正常に動作しなくなってしまったんでしょう。
カーネルを書き換える時はファクトリーリセットして
まっさらな状態で行わないといけないんですね。
同じ家に他人が住めばギクシャクするのは当たり前で
冷静になって考えてみれば至極当然の事なんですが…
しかし、あの時点では
進め! いざ行け!! オーバークロック!!!
おまけモードも盛りだくさん
クロックアップ! クロックアップ!! クロックアップ!!!
て感じで熱くなっていましたよ。
えぇ、えぇ、調子に乗っておりましたとも。
一応「CWM-based Recovery」は起動できるのですが
リカバリやファクトリーリセット等を行っても改善見込めず。
バックアップファイル自体もおかしな事になっているのかも。
ここから復旧するには「CWM-based Recovery」でバックアップした
「clockworkmod」フォルダ内のファイル群がPCに保存してある場合のみ可能。
microSDの同様フォルダ内をPCに保存しておいたファイルに置き換え、
「CWM-based Recovery」にてリカバリを行えば復旧する。
オーバークロック等のカスタムカーネルを使用するには
「Android SDK」の導入や「コマンドプロンプト」の操作知識が必要になるので
また別記事で説明できればと思いますが、
有益なサイトのリンクだけ貼っておきます。
オーバークロックカーネル - 庵怒露慰怒 - IS Series (P-01D)
オーバークロックカーネル - 庵怒露慰怒 - IS Series (P-01D-CM9)
ISTweak - 庵怒露慰怒 - IS Series (ISTweak)
P-01D toolkit - [P-01D] - 不完全なマシマロ
バックアップと書き戻し - Panasonicスマホ・タブレット まとめWiki - トップページ/P-01D/root
なんとも切なく悲しい話ですが、反面教師になればと思い、綴りました。(終)
パソコンやガジェット、この手の改造では花形的なオーバークロック。
庵怒露慰怒 - IS Series のサイトで作者さんが
P-01D用のオーバークロックカーネルを公開して下さっているので
試さない手は無いと思い挑戦しましたが、敢え無く文鎮化し即行詰み。
P-01Dを起動後、AAのグロポニョと共に
「先生助けてっ!ポニョだと思ってたら荒巻だったの」と言う
メッセージが表示されたものの、そこから先に進まず(泣泣)。
恐らくは、ごりぽんさんにお世話になっていてイロイロ弄っていた為に
庵怒露慰怒さんのカーネルが正常に動作しなくなってしまったんでしょう。
カーネルを書き換える時はファクトリーリセットして
まっさらな状態で行わないといけないんですね。
同じ家に他人が住めばギクシャクするのは当たり前で
冷静になって考えてみれば至極当然の事なんですが…
しかし、あの時点では
進め! いざ行け!! オーバークロック!!!
おまけモードも盛りだくさん
クロックアップ! クロックアップ!! クロックアップ!!!
て感じで熱くなっていましたよ。
えぇ、えぇ、調子に乗っておりましたとも。
一応「CWM-based Recovery」は起動できるのですが
リカバリやファクトリーリセット等を行っても改善見込めず。
バックアップファイル自体もおかしな事になっているのかも。
ここから復旧するには「CWM-based Recovery」でバックアップした
「clockworkmod」フォルダ内のファイル群がPCに保存してある場合のみ可能。
microSDの同様フォルダ内をPCに保存しておいたファイルに置き換え、
「CWM-based Recovery」にてリカバリを行えば復旧する。
オーバークロック等のカスタムカーネルを使用するには
「Android SDK」の導入や「コマンドプロンプト」の操作知識が必要になるので
また別記事で説明できればと思いますが、
有益なサイトのリンクだけ貼っておきます。
オーバークロックカーネル - 庵怒露慰怒 - IS Series (P-01D)
オーバークロックカーネル - 庵怒露慰怒 - IS Series (P-01D-CM9)
ISTweak - 庵怒露慰怒 - IS Series (ISTweak)
P-01D toolkit - [P-01D] - 不完全なマシマロ
バックアップと書き戻し - Panasonicスマホ・タブレット まとめWiki - トップページ/P-01D/root
なんとも切なく悲しい話ですが、反面教師になればと思い、綴りました。(終)
(08) 恥ずかしい写真を何とかするの続き
Bluetoothと一口に言っても様々なプロファイルがあり、
Bluetooth対応機器同士でもそのプロファイルが合わなければ
当然使えないわけで。
P-01DのBluetoothプロファイルは下記の通り
A2DP, AVRCP(Ver1.0), HFP, HSP, OPP, PBAP
主にヘッドセットや電話帳関連のプロファイルで
スマホやタブレット全般における最大の弱点を補える
キーボードやゲームパッドを使うためのプロファイル(HID)には
対応していない。
必要な時だけ平面タッチスクリーンから物理ボタンが浮き上がる
「Tactus Tactile layer」が搭載されたモノが製品化されるのはこれからで、
物理的な入力デバイスはまだまだキーボードやゲームパッドに頼らなければならない時代。
Vimeo - Tactus Demo CES 2013
なのに、なーんの為のBluetoothなんだ!!
そこで、「BlueKeyboard JP」というアプリを使って
P-01Dでキーボードやゲームパッドを使えるようにしてしまいましょう。
01. まず、Google play より「BlueKeyboard JP」をダウンロード後起動する。
BlueKeyboard JP ダウンロード - BlueKeyboard JP - Google Play の Android アプリ
02. 「キーボード設定」で「BlueKeyboard JP」にチェックを入れ、直下の設定をタップする。
03. 「Bluetooth設定」をタップ、接続端末をペアリング状態にし「Bluetooth」をONにする。
04. デバイスのスキャンが行われ「Bluetooth端末」に接続端末名が表示される。
05. 後は利用したいアプリ側で、入力方法を「BlueKeyboard JP」にし接続されるのを待つ。
※ゲームパッド等はキーマッピングが別に必要になる場合があるので注意。
続く(10) オーバークロックカーネルで文鎮化へ
もしかして:この記事?
・大人なゲームパッドって? それは深いのに操作性が変わる やさしいゲームパッド 大人っていいかも!
・俺たちゃゲーマーだけど、ゲームパッドが使えなきゃ ゲーマーじゃない!
・カメレオンUSBでゲームソフト解析
・中高年、太っているのにスマートフォンコントローラ SMACON(スマコン)
・ペン先直径わずか2.5mmの静電容量式タッチパネル用スタイラスペン「ELECOM 極細 P-TPFシリーズ」
Bluetoothと一口に言っても様々なプロファイルがあり、
Bluetooth対応機器同士でもそのプロファイルが合わなければ
当然使えないわけで。
P-01DのBluetoothプロファイルは下記の通り
A2DP, AVRCP(Ver1.0), HFP, HSP, OPP, PBAP
主にヘッドセットや電話帳関連のプロファイルで
スマホやタブレット全般における最大の弱点を補える
キーボードやゲームパッドを使うためのプロファイル(HID)には
対応していない。
必要な時だけ平面タッチスクリーンから物理ボタンが浮き上がる
「Tactus Tactile layer」が搭載されたモノが製品化されるのはこれからで、
物理的な入力デバイスはまだまだキーボードやゲームパッドに頼らなければならない時代。
Vimeo - Tactus Demo CES 2013
なのに、なーんの為のBluetoothなんだ!!
そこで、「BlueKeyboard JP」というアプリを使って
P-01Dでキーボードやゲームパッドを使えるようにしてしまいましょう。
01. まず、Google play より「BlueKeyboard JP」をダウンロード後起動する。
BlueKeyboard JP ダウンロード - BlueKeyboard JP - Google Play の Android アプリ
02. 「キーボード設定」で「BlueKeyboard JP」にチェックを入れ、直下の設定をタップする。
03. 「Bluetooth設定」をタップ、接続端末をペアリング状態にし「Bluetooth」をONにする。
04. デバイスのスキャンが行われ「Bluetooth端末」に接続端末名が表示される。
05. 後は利用したいアプリ側で、入力方法を「BlueKeyboard JP」にし接続されるのを待つ。
※ゲームパッド等はキーマッピングが別に必要になる場合があるので注意。
続く(10) オーバークロックカーネルで文鎮化へ
もしかして:この記事?
・大人なゲームパッドって? それは深いのに操作性が変わる やさしいゲームパッド 大人っていいかも!
・俺たちゃゲーマーだけど、ゲームパッドが使えなきゃ ゲーマーじゃない!
・カメレオンUSBでゲームソフト解析
・中高年、太っているのにスマートフォンコントローラ SMACON(スマコン)
・ペン先直径わずか2.5mmの静電容量式タッチパネル用スタイラスペン「ELECOM 極細 P-TPFシリーズ」
(07) ワンセグ見れない問題を何とかするの続き
デジカメや携帯カメラが普及したおかげで(もちろん嫌味です)
何でもかんでも写真!写真!!になって辟易する時代になってしまいました。
プライベートなら拒否ればいいですが
ビジネスで必要とされる場合はそうもいかず
止む無く写真を撮ることもしばしば。
盗撮防止ということは重々承知してますが
あの如何にも「写真撮ってます」的なシャッター音は
嫌でも人の注目を集めてしまって、恥ずかしくて
恥ずかしくて仕方ありませんので
いっそのこと消してしまいましょう。
完全に消すのは不可能ですがやり方はあります。
浅学な小生ではもはや説明する必要も無いほど
giulietta hoshii さんや Blog.WorldWideWaddle のサイトで
細かく丁寧にご説明されているのでそちらを参照して欲しいですが
要は音ファイルを無音のモノに差し替えることによって可能となります。
無音ファイルも提供されているので感謝して使わせて頂きましょう。
giulietta hoshii さんの giuliettaのブログ - P-01Dのroot取ったので、カメラの無音化してみました。 giuliettaのブログ/ウェブリブログ
Blog.WorldWideWaddle - P-01D(rooted)のカメラを完全に無音にする方法|Blog.WorldWideWaddle
01.ES ファイルエクスプローラー等を使って
/system/app/
ディレクトリにアクセスし、「PonyoCamera.apk」をmicroSDにコピー
次にPC上にコピーして拡張子を.zipにリネーム後、解凍する。
ES ファイルエクスプローラー ダウンロード - ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
zip無圧縮・解凍ソフト ダウンロード - WoopieZIPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
02.解凍したフォルダを開き、
res/raw 内のwavファイル
cam_focus.wav
cam_prepare.wav
cam_timer.wav
shutter_01.wav
shutter_continue.wav
を無音ファイル(ファイル名は同じにすること)に差し替え、
無圧縮zipにアーカイブする
03.再び拡張子を.apkにリネームした「PonyoCamera.apk」を
P-01Dの/system/app/ディレクトリ内に上書き保存する
04.ついでにP-01Dの
/system/media/audio/ui
ディレクトリ内の2つのファイル(下記参照)を認識できないよう
拡張子を変更するか、削除する
camera_click.ogg
VideoRecord.ogg
フォーカスの「ジジジッ」という機械音はあるものの
これで変な注目の的にならずスマートに写真撮影が出来ますね。
あまり弄りたくないと言う方は元々シャッター音無しで設計されている
サイレントカメラアプリをインストールしておけば事足りるでしょう。
多種多様なフィルタ・エフェクトが使えるモノや
スキャナとして使える様にしたモノもありますよ。
サイレントカメラアプリ ダウンロード - タテヨコカメラ(無音) - Google Play の Android アプリ
ハイクリエイティブカメラアプリ ダウンロード - Camera360 Ultimate - Google Play の Android アプリ
スキャナカメラアプリ ダウンロード - CamScanner スキャンPDF作成 - Google Play の Android アプリ
次回は見かけ倒しの Bluetooth (主にヘッドセット関係しか使えない等)
P-01Dでキーボードやゲームパッドが使えない問題を何とかしたいと思います。
続く(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒すへ
デジカメや携帯カメラが普及したおかげで(もちろん嫌味です)
何でもかんでも写真!写真!!になって辟易する時代になってしまいました。
プライベートなら拒否ればいいですが
ビジネスで必要とされる場合はそうもいかず
止む無く写真を撮ることもしばしば。
盗撮防止ということは重々承知してますが
あの如何にも「写真撮ってます」的なシャッター音は
嫌でも人の注目を集めてしまって、恥ずかしくて
恥ずかしくて仕方ありませんので
いっそのこと消してしまいましょう。
完全に消すのは不可能ですがやり方はあります。
浅学な小生ではもはや説明する必要も無いほど
giulietta hoshii さんや Blog.WorldWideWaddle のサイトで
細かく丁寧にご説明されているのでそちらを参照して欲しいですが
要は音ファイルを無音のモノに差し替えることによって可能となります。
無音ファイルも提供されているので感謝して使わせて頂きましょう。
giulietta hoshii さんの giuliettaのブログ - P-01Dのroot取ったので、カメラの無音化してみました。 giuliettaのブログ/ウェブリブログ
Blog.WorldWideWaddle - P-01D(rooted)のカメラを完全に無音にする方法|Blog.WorldWideWaddle
01.ES ファイルエクスプローラー等を使って
/system/app/
ディレクトリにアクセスし、「PonyoCamera.apk」をmicroSDにコピー
次にPC上にコピーして拡張子を.zipにリネーム後、解凍する。
ES ファイルエクスプローラー ダウンロード - ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
zip無圧縮・解凍ソフト ダウンロード - WoopieZIPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
02.解凍したフォルダを開き、
res/raw 内のwavファイル
cam_focus.wav
cam_prepare.wav
cam_timer.wav
shutter_01.wav
shutter_continue.wav
を無音ファイル(ファイル名は同じにすること)に差し替え、
無圧縮zipにアーカイブする
03.再び拡張子を.apkにリネームした「PonyoCamera.apk」を
P-01Dの/system/app/ディレクトリ内に上書き保存する
04.ついでにP-01Dの
/system/media/audio/ui
ディレクトリ内の2つのファイル(下記参照)を認識できないよう
拡張子を変更するか、削除する
camera_click.ogg
VideoRecord.ogg
フォーカスの「ジジジッ」という機械音はあるものの
これで変な注目の的にならずスマートに写真撮影が出来ますね。
あまり弄りたくないと言う方は元々シャッター音無しで設計されている
サイレントカメラアプリをインストールしておけば事足りるでしょう。
多種多様なフィルタ・エフェクトが使えるモノや
スキャナとして使える様にしたモノもありますよ。
サイレントカメラアプリ ダウンロード - タテヨコカメラ(無音) - Google Play の Android アプリ
ハイクリエイティブカメラアプリ ダウンロード - Camera360 Ultimate - Google Play の Android アプリ
スキャナカメラアプリ ダウンロード - CamScanner スキャンPDF作成 - Google Play の Android アプリ
次回は見かけ倒しの Bluetooth (主にヘッドセット関係しか使えない等)
P-01Dでキーボードやゲームパッドが使えない問題を何とかしたいと思います。
続く(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒すへ
(06) P-01D内蔵メモリ増設の続き
P-01Dの難点と言えばもう一つ、ワンセグがまともに起動しないこと。
個体差があるのか判りませんが小生の場合は十中八九、
起動画面でフリーズして延々時間を浪費してしまいます。
P-01D本体を再起動後にワンセグアプリ起動や
ワンセグアプリで「起動→終了→起動」を何度か繰り返すと正常起動する
などの情報がありましたが、不確定要素が多く
毎回この作業を強いられるのではどこぞの人から
「大人しく家で地デジ見ろよ!」とツッコミが入りそうです。
この問題を何とかしようと試行錯誤の末、
バックグラウンドで動作しているタスクが悪さをしているんじゃないかと。
そこで、タスクを安全に終了させて、空きメモリを増やすことの出来る
Androidアプリ情報サイト「アンドロイダー」公認アプリ
「シンプルタスクキラー(日本製)」 (無料)
をGoogle playよりダウンロードしてインストール。
「シンプルタスクキラー(日本製)」を起動すると
CPU使用率、空きメモリ、バッテリー残量が表示された下に
現在起動しているアプリのタスクが一覧表示されます。
うぅぁ…こんなにも裏で動いていたとは(冷汗)
画面左下の「タスク終了」ボタンをタップすれば
ごっそり終了させることが出来ます。お手軽ですね!
アプリ名右側のチェックを外しておけばそのまま起動させておけますし、
常駐起動させておかなければならないアプリは終了してしまっても
その後自動的に起動するので心配無用です。
シンプルタスクキラー(日本製) ダウンロード - シンプルタスクキラー(日本製) - Google Play の Android アプリ
で、肝心のワンセグですが…
「シンプルタスクキラー(日本製)」で「タスク終了」をかけた後に即、
ワンセグを起動すると九分九厘起ち上がるようになりました、やった!
なお、起動して「…Tuning…」表示が出た後に
「確認 このチャンネルは受信できません。」と表示される場合は
単純に受信状態が悪いだけのようです。
この「シンプルタスクキラー(日本製)」はワンセグに限らず、
他のアプリ動作が不安定な場合にも使えそう。
ついでなんで姉妹アプリの「シンプルキャッシュクリーナー」 (無料)も
インストールしておけば、P-01Dの動作を快適に保てるでしょう。
操作も同じ感覚で扱えますし、こちらの操作は気が向いた時で充分ですしね。
シンプルキャッシュクリーナー ダウンロード - シンプルキャッシュクリーナー - Google Play の Android アプリ
さて次回は、あの恥ずかしくて仕方ないカメラアプリの音を何とかしたいと思います。
続く(08) 恥ずかしい写真を何とかするへ
P-01Dの難点と言えばもう一つ、ワンセグがまともに起動しないこと。
個体差があるのか判りませんが小生の場合は十中八九、
起動画面でフリーズして延々時間を浪費してしまいます。
P-01D本体を再起動後にワンセグアプリ起動や
ワンセグアプリで「起動→終了→起動」を何度か繰り返すと正常起動する
などの情報がありましたが、不確定要素が多く
毎回この作業を強いられるのではどこぞの人から
「大人しく家で地デジ見ろよ!」とツッコミが入りそうです。
この問題を何とかしようと試行錯誤の末、
バックグラウンドで動作しているタスクが悪さをしているんじゃないかと。
そこで、タスクを安全に終了させて、空きメモリを増やすことの出来る
Androidアプリ情報サイト「アンドロイダー」公認アプリ
「シンプルタスクキラー(日本製)」 (無料)
をGoogle playよりダウンロードしてインストール。
「シンプルタスクキラー(日本製)」を起動すると
CPU使用率、空きメモリ、バッテリー残量が表示された下に
現在起動しているアプリのタスクが一覧表示されます。
うぅぁ…こんなにも裏で動いていたとは(冷汗)
画面左下の「タスク終了」ボタンをタップすれば
ごっそり終了させることが出来ます。お手軽ですね!
アプリ名右側のチェックを外しておけばそのまま起動させておけますし、
常駐起動させておかなければならないアプリは終了してしまっても
その後自動的に起動するので心配無用です。
シンプルタスクキラー(日本製) ダウンロード - シンプルタスクキラー(日本製) - Google Play の Android アプリ
で、肝心のワンセグですが…
「シンプルタスクキラー(日本製)」で「タスク終了」をかけた後に即、
ワンセグを起動すると九分九厘起ち上がるようになりました、やった!
なお、起動して「…Tuning…」表示が出た後に
「確認 このチャンネルは受信できません。」と表示される場合は
単純に受信状態が悪いだけのようです。
この「シンプルタスクキラー(日本製)」はワンセグに限らず、
他のアプリ動作が不安定な場合にも使えそう。
ついでなんで姉妹アプリの「シンプルキャッシュクリーナー」 (無料)も
インストールしておけば、P-01Dの動作を快適に保てるでしょう。
操作も同じ感覚で扱えますし、こちらの操作は気が向いた時で充分ですしね。
シンプルキャッシュクリーナー ダウンロード - シンプルキャッシュクリーナー - Google Play の Android アプリ
さて次回は、あの恥ずかしくて仕方ないカメラアプリの音を何とかしたいと思います。
続く(08) 恥ずかしい写真を何とかするへ
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)