日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
サンディスク(SanDisk)から大容量128GBのmicroSDXCメモリーカード
「Ultra microSDXC UHS-I 128GB」が発表され、
更に200GB大容量microSDXCメモリーカード
「Ultra microSDXC UHS-I 200GB」も後に発表されたり
Microdiaからはついに512GBの超大容量microSDXCメモリーカード
「Xtra Elite 512GB」が2015年7月にリリース予定と、
目覚ましい進化を遂げるSDカード。
携帯・スマホにiPadを始めとしたタブレット、更に
デジカメやゲーム機などで幅広く採用されていて
使い回しが利くのも魅力ですが…
ちょっと待って!
フォーマットってちゃんとやってますか?
WindowsOS上でもデバイス選択して右クリックメニューから
フォーマットを行うことが出来ますが、
せっかくお金を出して買ったモノですから
出来る限り長く使いたいと思うのが人情というモノ。
SDカードの性能を最大限に活かし、寿命を極力縮めずフォーマット出来る
「SD Formatter」 (無料)
と言うソフトを紹介します。
SDメモリーカードは元々
パナソニック、サンディスク、東芝による共同開発規格ですから
そのメーカーのソフトなら信用度も高いというもの。
SDアソシエーションのサイトから「SD Formatter」をダウンロードし
ウィザードに従ってインストール。
SD Formatter ダウンロード - SD/SDHC/SDXC用 SDフォーマッター4.0 - SD Association
SD Formatter 4.0 ユーザーマニュアル ダウンロード - SDFormatter_4jp.pdf
後は難しい事は何もなく、
「SD Formatter」をインストールしたパソコンにSDカードを挿し「SD Formatter」を起動。
自動的にSDカードを認識するので「フォーマット」ボタンをクリックするだけ。
もちろん、細かい設定も可能。
文字ベースで申し訳ないですが、以下に↓
・Volume Label : ボリュームラベル
カードに書かれているボリュームラベルを表示、
またはフォーマット時に書き込む新たなボリュームラベル(最大11文字)を入力。
・オプション設定
消去設定
①クイックフォーマット :
ファイルシステムパラメータのみを初期化し、ユーザデータ領域(通常アクセス出来る部分)を初期化しない。書類をゴミ箱に捨てた様なもので、見かけ上無くなったように思えるがデータ復元ソフトなどを使えばファイルが復元される可能性がある。
②イレースフォーマット :
ファイルシステムパラメータを初期化し、すべてのユーザデータ領域を初期化(データ消去処理)する。書類を燃やして物理的に無くす様なもの。ただし、イレース処理対応製品に限る。
③上書きフォーマット :
ファイルシステムパラメータを初期化し、すべてのユーザデータ領域を上書き初期化(すべてのユーザデータ領域にダミーデータを上書き処理)する。書類を白紙の書類に差し替える様なもの。SDカードの容量に応じてフォーマット時間が長くかかるがセキュリティ面からすればベスト。
論理サイズ調整
ON :
フォーマット後の容量をシリンダ容量の倍数に調整する。フォーマット後の容量を減少させる可能性があるので注意。32GBのSDカードなのに2GBと誤認識される場合などに行う。
OFF :
通常はOFFで問題なし。
SD/SDHC/SDXCメモリーカードの明快な答え - SDカードはこれがオススメ!SDカード・SDHCカード・SDXCカードの違いは?【ビックカメラ.com】
SD/SDHC/SDXCメモリーカード一覧 - SDカードの規格が複雑すぎるので一覧表を作ってみた - Fluffy white croquis
<< 神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最弱のスマホ
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(01) 基本スペック HOME ScanSnap iX500 で本棚一掃!!
プラス断裁機 PK-513LN もあるよ >>
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(01) 基本スペック HOME ScanSnap iX500 で本棚一掃!!
プラス断裁機 PK-513LN もあるよ >>
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
この記事にコメントする
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)