忍者ブログ

日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…

景気に敏感に反応する30種の指標を選び、
その内いくつの指標が3ヶ月前の数値と比べて
改善したかの最大公約数で景気の方向性を捉える指数を
景気動向指数(けいきどうこうしすう)と言う。

この指数は景気の変化の大きさではなく、
経済全体(マクロ景気)の方向性を示す。

内閣府経済社会総合研究所が
調査月から2ヶ月後(統計期間は毎月)の
月初に速報、中旬に改定値を発表する。

半数超が改善していたら景気は上向き(景気の拡張期)
半数未満だったら景気は下向き(景気の後退期)
半数恰度であれば景気は横ばい

30種の指標は景気実体に対しての
動き方により10種ずつ以下に分けられる

先行系列
景気実体より早く動く指標
景気の先行きを知ることが出来る
一致系列より3~6ヶ月早く変動する
東証株価指数、住宅着工面積、機械受注、新規求人数、生産材在庫率など

一致系列
景気実体と供に動く指標
現在の景気動向を表す
鉱工業生産指数、大口電力使用量など

遅行系列
景気実体より遅れて動く指標
先行指数や一致指数を検証することが出来る
家計消費支払、完全失業率など

本来は特定の銘柄動向に直結するデータではないが
金融株、商社株、鉄鋼株など景気敏感株と呼ばれる株は
いち早く反応する傾向がある。


統計情報サイト - 統計情報・調査結果 - 内閣府

参考文献:
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カウンタ
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)
Copyright 消費増税に負けるもんか!! ヒビワレかつら by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
PR