忍者ブログ

日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…


上昇・下降を繰り返す株価の動き(波動)によってサイクルが形成される。
この波形には一定のパターンがあると考えて相場を判断する波動論の一つ、

「エリオット波動論」

株価は連続した5つの波動により上昇し、
これが出現すると3つの波動によって下降して
次のサイクルに移行するという考え方。

株価が上昇する局面には
1波、3波、5波の「衝撃波」と
2波、4波の「修正波」という5つの波動
「上昇5波動」が出現する。

一方、株価が下降する局面には
A波、B波、C波という3つの修正波
「下降3波動」が出現する。


上昇5波動
1波 - その後に形成される上昇波の為の基礎波
2波 - 1波の大半を戻すが、終結点が1波の始点を割り込まずに3波の上昇を示唆
3波 - 強く幅広い波で、通常は最大の出来高をもたらす
4波 - 多くの場合、5波を形成する基礎として複雑な波形になる
5波 - 最後の吹き上げと称されることもあるが、往々にして激しい波にはならない

下降3波動
A波 - 上昇途中の一時的な下落と誤認されがちだが、買い圧力が強い反面、B波の反転を誘発する
B波 - 一般的な戻り。感情的な上げなのでC波によって完全に戻される
C波 - 幅広い調整局面となり、これによって上昇の終局を判断する

参考文献:
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カウンタ
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)
Copyright 消費増税に負けるもんか!! ヒビワレかつら by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
PR