日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
(07) ワンセグ見れない問題を何とかするの続き
デジカメや携帯カメラが普及したおかげで(もちろん嫌味です)
何でもかんでも写真!写真!!になって辟易する時代になってしまいました。
プライベートなら拒否ればいいですが
ビジネスで必要とされる場合はそうもいかず
止む無く写真を撮ることもしばしば。
盗撮防止ということは重々承知してますが
あの如何にも「写真撮ってます」的なシャッター音は
嫌でも人の注目を集めてしまって、恥ずかしくて
恥ずかしくて仕方ありませんので
いっそのこと消してしまいましょう。
完全に消すのは不可能ですがやり方はあります。
浅学な小生ではもはや説明する必要も無いほど
giulietta hoshii さんや Blog.WorldWideWaddle のサイトで
細かく丁寧にご説明されているのでそちらを参照して欲しいですが
要は音ファイルを無音のモノに差し替えることによって可能となります。
無音ファイルも提供されているので感謝して使わせて頂きましょう。
giulietta hoshii さんの giuliettaのブログ - P-01Dのroot取ったので、カメラの無音化してみました。 giuliettaのブログ/ウェブリブログ
Blog.WorldWideWaddle - P-01D(rooted)のカメラを完全に無音にする方法|Blog.WorldWideWaddle
01.ES ファイルエクスプローラー等を使って
/system/app/
ディレクトリにアクセスし、「PonyoCamera.apk」をmicroSDにコピー
次にPC上にコピーして拡張子を.zipにリネーム後、解凍する。
ES ファイルエクスプローラー ダウンロード - ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
zip無圧縮・解凍ソフト ダウンロード - WoopieZIPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
02.解凍したフォルダを開き、
res/raw 内のwavファイル
cam_focus.wav
cam_prepare.wav
cam_timer.wav
shutter_01.wav
shutter_continue.wav
を無音ファイル(ファイル名は同じにすること)に差し替え、
無圧縮zipにアーカイブする
03.再び拡張子を.apkにリネームした「PonyoCamera.apk」を
P-01Dの/system/app/ディレクトリ内に上書き保存する
04.ついでにP-01Dの
/system/media/audio/ui
ディレクトリ内の2つのファイル(下記参照)を認識できないよう
拡張子を変更するか、削除する
camera_click.ogg
VideoRecord.ogg
フォーカスの「ジジジッ」という機械音はあるものの
これで変な注目の的にならずスマートに写真撮影が出来ますね。
あまり弄りたくないと言う方は元々シャッター音無しで設計されている
サイレントカメラアプリをインストールしておけば事足りるでしょう。
多種多様なフィルタ・エフェクトが使えるモノや
スキャナとして使える様にしたモノもありますよ。
サイレントカメラアプリ ダウンロード - タテヨコカメラ(無音) - Google Play の Android アプリ
ハイクリエイティブカメラアプリ ダウンロード - Camera360 Ultimate - Google Play の Android アプリ
スキャナカメラアプリ ダウンロード - CamScanner スキャンPDF作成 - Google Play の Android アプリ
次回は見かけ倒しの Bluetooth (主にヘッドセット関係しか使えない等)
P-01Dでキーボードやゲームパッドが使えない問題を何とかしたいと思います。
続く(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒すへ
デジカメや携帯カメラが普及したおかげで(もちろん嫌味です)
何でもかんでも写真!写真!!になって辟易する時代になってしまいました。
プライベートなら拒否ればいいですが
ビジネスで必要とされる場合はそうもいかず
止む無く写真を撮ることもしばしば。
盗撮防止ということは重々承知してますが
あの如何にも「写真撮ってます」的なシャッター音は
嫌でも人の注目を集めてしまって、恥ずかしくて
恥ずかしくて仕方ありませんので
いっそのこと消してしまいましょう。
完全に消すのは不可能ですがやり方はあります。
浅学な小生ではもはや説明する必要も無いほど
giulietta hoshii さんや Blog.WorldWideWaddle のサイトで
細かく丁寧にご説明されているのでそちらを参照して欲しいですが
要は音ファイルを無音のモノに差し替えることによって可能となります。
無音ファイルも提供されているので感謝して使わせて頂きましょう。
giulietta hoshii さんの giuliettaのブログ - P-01Dのroot取ったので、カメラの無音化してみました。 giuliettaのブログ/ウェブリブログ
Blog.WorldWideWaddle - P-01D(rooted)のカメラを完全に無音にする方法|Blog.WorldWideWaddle
01.ES ファイルエクスプローラー等を使って
/system/app/
ディレクトリにアクセスし、「PonyoCamera.apk」をmicroSDにコピー
次にPC上にコピーして拡張子を.zipにリネーム後、解凍する。
ES ファイルエクスプローラー ダウンロード - ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
zip無圧縮・解凍ソフト ダウンロード - WoopieZIPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
02.解凍したフォルダを開き、
res/raw 内のwavファイル
cam_focus.wav
cam_prepare.wav
cam_timer.wav
shutter_01.wav
shutter_continue.wav
を無音ファイル(ファイル名は同じにすること)に差し替え、
無圧縮zipにアーカイブする
03.再び拡張子を.apkにリネームした「PonyoCamera.apk」を
P-01Dの/system/app/ディレクトリ内に上書き保存する
04.ついでにP-01Dの
/system/media/audio/ui
ディレクトリ内の2つのファイル(下記参照)を認識できないよう
拡張子を変更するか、削除する
camera_click.ogg
VideoRecord.ogg
フォーカスの「ジジジッ」という機械音はあるものの
これで変な注目の的にならずスマートに写真撮影が出来ますね。
あまり弄りたくないと言う方は元々シャッター音無しで設計されている
サイレントカメラアプリをインストールしておけば事足りるでしょう。
多種多様なフィルタ・エフェクトが使えるモノや
スキャナとして使える様にしたモノもありますよ。
サイレントカメラアプリ ダウンロード - タテヨコカメラ(無音) - Google Play の Android アプリ
ハイクリエイティブカメラアプリ ダウンロード - Camera360 Ultimate - Google Play の Android アプリ
スキャナカメラアプリ ダウンロード - CamScanner スキャンPDF作成 - Google Play の Android アプリ
次回は見かけ倒しの Bluetooth (主にヘッドセット関係しか使えない等)
P-01Dでキーボードやゲームパッドが使えない問題を何とかしたいと思います。
続く(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒すへ
<< 神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最弱のスマホ
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒す HOME 神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最弱のスマホ
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(07) ワンセグ見れない問題を何とかする >>
[33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23]
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(09) P-01Dでキーボードやゲームパッドを使い倒す HOME 神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最弱のスマホ
パナソニック P-01D
人柱となって真偽を問う!!!!
(07) ワンセグ見れない問題を何とかする >>
[33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23]
この記事にコメントする
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)