日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
カタログ本の一種ですが、アーケードゲームをここまでまとめた本はなかなかありません。
この手の本のコンセプト上、ゲーム1本1本の情報量は少なめなので、
軽く目を通しながら気になったゲームがあったら
他の情報誌やサイトを調べて深堀りしていくという使い方がオススメです。
ストリートファイターⅡやぷよぷよ、ドラゴンバスター等の有名なゲームはもちろんですが
富士山バスターというゲームが個人的には気になりました(笑)
この手の本のコンセプト上、ゲーム1本1本の情報量は少なめなので、
軽く目を通しながら気になったゲームがあったら
他の情報誌やサイトを調べて深堀りしていくという使い方がオススメです。
ストリートファイターⅡやぷよぷよ、ドラゴンバスター等の有名なゲームはもちろんですが
富士山バスターというゲームが個人的には気になりました(笑)
<< SOLEMOOD 寝ながらできるノートPCスタンド 人間工学設計 高さ調整可能 姿勢改善 猫背対策 折り畳み式
HOME
HDMI2.1 Ultra High Speed 8K HDMI ケーブル >>
[652] [651] [650] [639] [643] [646] [645] [649] [648] [647]
[652] [651] [650] [639] [643] [646] [645] [649] [648] [647]
この記事にコメントする
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)