忍者ブログ

日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…



陽線であるが、前回の陰線の始値までは戻せない型を
「差し込み線」と言う。

上方トレンド中の保ち合いで出現することが多い。
利益確定などで一度下落に転じたものの、
買い圧力が戻したことを示唆する。

参考文献:


陽線であり、前回の陰線終値より多少食い込んで戻す型を
「入り首線(いりくびせん)」と言う。

買い圧力がある一方、売り圧力も依然として強いことを示唆する。
あて首線よりも強い型だが、下降トレンド途中で出現した場合、
「追撃売り」される可能性有り。
参考文献:


陽線ではあるものの、前回の陰線終値より下から始まり
前回安値水準までしか戻せない型を
「あて首線」と言う。

買い圧力がある一方、売り圧力も依然として強いことを示唆する。

参考文献:


横ばいを続け、再び緩やかに上方トレンドに移っていくパターンを
「ソーサボトム」または「円形転換(ラウンディングターン)」
もしくは「なべ底型の底値形成」
と言う。

チャートがソーサボトムに入る直前の山から水平にラインを引き、
それを超えたA地点が買いエントリータイミング。

参考文献:


株価が2つの谷Wを形作ったパターンを
「二点底(にてんぞこ)」
と言う。

第1谷 - 下降していた株価が①で反転し、②まで上昇
第2谷 - ③で①と同水準の底を打って上昇し、上値抵抗線さらには②(直前の高値)を超える

②から水平に引いたの線を「ネックライン」と呼び、
これを超えたA地点が絶好の買いエントリータイミング。

2度目の上昇でネックラインを超えず、
もう一度底を打って上昇に転じると「逆三尊」になる。

参考文献:
<< 前のページ 次のページ >>
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
カウンタ
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)
Copyright 消費増税に負けるもんか!! ヒビワレかつら by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
PR