日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
小陽線を大陰線が包み込む型を
包み線(つつみせん)または抱き線(いだきせん)
と言う。
上昇相場から下落相場への転換を示唆する弱気の現れ。
高値圏で出現したら「売り」。
参考文献:
① ② ③
小陰線を大陽線が包み込む型を
包み線(つつみせん)または抱き線(いだきせん)
と言う。
下落相場から上昇相場への転換を示唆する強気の現れ。
底値圏で出現したら「買い」。
参考文献:
① ② ③
陰線の次に陽線が出現し、陽線の終値が陰線の真ん中より上にある型を
切り込み線(きりこみせん)
と言う。
それまで株価が下降してきた期間が長ければ長いほど信頼度は高く
強気を意味し、株価上昇のサインとなる。
底値圏で切り込み線が出現したら
「これ以上株価が下がったら買おう」と
待ち構えている投資家が多いという事であり、
底を打つ可能性有り。
参考文献:
① ② ③
陽線の次に陰線が寄付で安寄りして出現する型を
切り返し(きりかえし)
と言う。
株価の反転を示唆する。
参考文献:
① ② ③
陽線の次に陰線が寄付きで高寄り(陽線の中心値よりも安値引け)して出現する型を
「かぶせ線」または「高なぐれ」と言う。
株価が天井を打った可能性が高く、
以後、下落の可能性大。
株価が上昇してきた期間が長いほど
または陰線が長いほど信頼度は高い。
参考文献:
① ② ③
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)