忍者ブログ

日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…

価格帯別出来高は、一定期間に各価格帯で
どれだけの出来高があったかを累積したもの。

出来高が多い価格帯は、そこで買いたい
または売りたい投資家が多かったことを示す。


出来高の多い価格帯が現在の株価より

上にある場合は、そこで上げ一服の確率が高くなり
(出来高の多い価格帯 > 現在の株価)

下にある場合は、そこで下げ止まる確率が高くなる。
(出来高の多い価格帯 < 現在の株価)

そして、価格帯別出来高の
高値の節目を超えて上昇した場合は強気の表れ、
安値の節目を超えて下降した場合は弱気の表れ
と捉える事ができる。

参考文献:
売買が成立(約定)した株数を出来高(できだか)
または売買高(ばいばいだか)と言う。

当日のマーケットの活発さ(エネルギー)を示す指標となり、
出来高が多いほどエネルギーが大きく、注目度も高いと言える。

概ね下記の様な傾向がある。

・出来高がほとんど無い銘柄は売買が成立し難い。

・出来高が1日100万株(1000株単位の場合)までの銘柄は値動きが激しい。

・出来高が非常に多い銘柄は値動きが穏やかになる場合が多い。


また、出来高と似た指標に売買代金もあり、併せて推敲(すいこう)したいところ。
「売買代金=株価(売買単価)×出来高」が増えていれば
新しい資金が市場に集まっていると読み取れる。

銘柄の出来高、売買代金が以前より増加してきたら
株価が動き出すサインと捉える。

一般に出来高は株価が上昇してくると増加し
株価が下降し出すと減る(人気の離散)のが通常だが、
逆のパターンになる場合もある。

例えば株価が大きく下がり、安値圏になると
底値で買おうとする投資家が買いを入れ
それをきっかけに買いが集まり株価が反発、
出来高も膨れ上がるケースなど。

出来高は株価が上昇する少し前から
徐々に増加するという性質があり
「出来高は株価に先行する」と言われている。


出来高でみるエントリーのタイミング
・出来高増で株価上昇なら「買い」
・出来高減でも株価下げ止まりは「買い」
・多くの出来高を伴うはらみ線が出現したら「売り」
・出来高急増時に上ヒゲの長いローソク足が出現したら「売り」
・出来高が減り陰線が目立ちだしたら「売り」

株式売買高ランキング - 売買高ランキング:ランキング:マーケット:日本経済新聞

参考文献:
アメリカの経済学者

ポール・クルーグマン(Paul Robin Krugman)

日本の経済にも様々な提言をなされており、
株式市場へも差し響くその影響力は推して測るべし。


「草食投資(=長期投資)」を根付かせたい
という思いから結成された投資家グループ。

有益なコツコツ投資術を認めた書籍(↓下記)を出版したり
初級者にも易しい勉強会を開催してたりする
とっても楽しい方達。

公式サイト - Somerise Project Japan(サムライズプロジェクトジャパン)

ニュース記事 - 草食投資隊をフォローせよ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
カウンタ
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)
Copyright 消費増税に負けるもんか!! ヒビワレかつら by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
PR