日々、我書き留めておきたくなったモノをつらつらと…
株価が上昇してきた高値圏で窓があき、
更に上に窓をあけて陰線が出現する型を
「上放れ陰線」と言う。
逸早く売りに回った投資家がいるということを示唆するため
株価が急落する恐れ有り。
特に、大陽線が立て続けに出現して株価が急騰した後は
ほぼ確実。
参考文献:
① ② ③
株価が上昇してきた高値圏で窓があき、
株価が反落(下降)した場合は売り。
前回の上げ幅を全部帳消しにするほど
売り圧力が強いことを示唆する。
特に株価が急騰した直後ほど窓あけ反落の勢いは強いが
天井圏での大陰線や上ヒゲに比べればそれ程強くなく、
市場が売られ過ぎと判断すれば反発もあるため留意する。
参考文献:
① ② ③
陽線であるが、前回の陰線の始値までは戻せない型を
「差し込み線」と言う。
上方トレンド中の保ち合いで出現することが多い。
利益確定などで一度下落に転じたものの、
買い圧力が戻したことを示唆する。
参考文献:
① ② ③
陽線であり、前回の陰線終値より多少食い込んで戻す型を
「入り首線(いりくびせん)」と言う。
買い圧力がある一方、売り圧力も依然として強いことを示唆する。
あて首線よりも強い型だが、下降トレンド途中で出現した場合、
「追撃売り」される可能性有り。
参考文献:
① ② ③
陽線ではあるものの、前回の陰線終値より下から始まり
前回安値水準までしか戻せない型を
「あて首線」と言う。
買い圧力がある一方、売り圧力も依然として強いことを示唆する。
参考文献:
① ② ③
カウンタ
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/05)
(03/15)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(02/23)
(02/23)
(02/14)
(01/18)
(12/29)
(12/14)
(12/13)
(12/10)
(10/29)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(08/20)
(06/16)
(06/15)
(05/31)
最古記事
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/21)
(02/22)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)